昨年中旬頃から、スピリチュアル系動画が沢山出だした
それは、以下のようなチャネルだ・・
他にも、同じような形態のチャネルが沢山ある
AIを駆使しているのか?
内容は、詳しく述べないので、興味ある方は、自分で確かめて感じてもらいたい。
基本的に、かなり長い尺が普通で、興味無い人には全く刺さらないようになっている。
それにしても、投稿頻度が凄く短く、長い動画が多いので、AI を駆使して情報を集約し、やはり、AI を使った合成音声、合成画像、動画を生成している感じがする。
ただ、内容は、かなり面白く、構成も良く出来ていて、何となく感じていた事をピンポイントで発信していて為になる事も多い。
いったい誰が、創って投稿しているのか、非常に興味深い。
「AI を駆使している」と感じたが、それだけでは説明出来ないような情報も多く、非常に広範囲な知識、知性を感じる構成になっている。
コメントを観ると、かなり多くの人が、共感しているようで、時代の流れなのかと思われ、興味深い。
- 全く信じていない人(出鱈目、嘘だとしている)も少数ながら、コメントしている。
- しかし、ポエムとする合理的な理由が無いし、「嘘やフェイク」の類なら、長い動画を連続投稿する事は出来ないと思う。
- 何かを購買させるような、仕掛けも無い。
- 宗教的な勧誘や教義も無い。
- 精神的な健全性を保つ為に、瞑想、自然との繋がりを意識した生活を送るようにアドバイスしている。
- 他のスピリチュアルチャネル系で話題となった話などが、即時に含まれてリンクされていたりする。
- ある程度は再生回数を稼いでいるようなので、多少の見返りがあるものと思うが、ビジネスとして成立する程とは考えられない。
- 「予言、預言、予知」とは異なるもので、未来的で、高性能な経済活動、生活、を推進する方法論などを説いている。
- やはり、投稿者のバックボーンが凄く気になる。
2025年は、色々な意味で、大きな変化が起こると予想出来る
政治、経済、色々な面で、スピリチュアルに興味が無くとも、予想はつくと思われるが、今年は激動の年になるだろうと思う。
いずれにしても、今年の年末頃には、これら動画の真の意味や効果が明らかになるだろうと思える。

I2C モニター
RX マイコンのサンプルで中途のプロジェクトを更新した。
I2C デバイスを接続して、操作を行うサンプルだが、雛形は作ったが、中身は無い状態だった。
※サンプルはそれなりに多いので、作ったつもりで忘れている事もあるw
それを、ある程度実装した。
※実験は、RX72T ボードで行った、IICA ペリフェラルを利用している。
対話形式で、I2C デバイスと通信する
とりあえず、最低限必要なコマンドを実装。
コマンド |
パラメーター |
機能 |
scan |
start end |
I2C デバイスをスキャンする |
adr |
address |
操作を行う I2C デバイスのアドレスを設定 |
r |
num |
I2C からデータを受け取る(recv) |
s |
data... |
I2C へデータを書き込む(send) |
操作画面
操作の入出力は、シリアル接続されたターミナルで行う。
接続したデバイスは、DS3231 のモジュールで、24C32(EEPROM)も載っている。
起動時:
Start I2C sample for 'RX72T' 200[MHz]
SCI Baud rate (set): 115200
SCI Baud rate (real): 115287 (0.08 [%])
CMT rate (set): 100 [Hz]
CMT rate (real): 100 [Hz] (0.00 [%])
I2C Start ok: (intrrupt level = 0)
#
スキャン:
# scan
Ditect I2C address: 0x57 ( 87, 0b1010111)
Ditect I2C address: 0x68 (104, 0b1101000)
Ditect I2C Device(s): 2
#
書き込みと読出し:
# adr 0x68
# s 0
# r 16
43 39 03 06 03 09 21 00 00 00 00 00 00 00 00 88
# s 0
# r 16
50 39 03 06 03 09 21 00 00 00 00 00 00 00 00 88
#
- I2C アドレス設定(0x68)
- アドレスレジスタを設定(0)
- 16バイトの読出し
- 秒カウンタが変化している。(43 ---> 50)
まとめ
とりあえず、動作しているので、コミットしてある。
まだまだ、初期段階なので、今後拡張していきたい。
IICA の割り込みモードも完成させたい。
Just another WordPress site