「気になった事を・・・」カテゴリーアーカイブ

日常、気になった事、どうでもよい話題などをつぶやく。

PC のオーディオインターフェース

自分の環境では、オーディオは、USB 外付けのインターフェースを使っていますが、色々試して、現在は↓コレになっています。

最初は、マザーボードの標準インターフェース、でも、マザーボードによるよ思いますが、ノイズが乗ります、これはまぁ仕方の無い事だと思います。
それと、MIDIのインターフェースが無いので、それも場合によっては痛い点です。

去年ですが、アマゾンをふらふらしていて、見つけました。

自分が気に入ったのは・・
・機能の割に値段が安い(コストパフォーマンス最高!)
・ヘッドホンとラインのボリュームが独立して設定できる。
・光の入出力は無いけど、基本的に必要なインターフェースをほぼすべて備えている。
・ボリューム関係がボックスの上に配置されていて操作しやすい。
・シンプルで判りやすい操作系
・それなりの重さがある。
・USB 2.0 対応で高速と思われる。

そんな感じでしょうか、残念なのはー
・バンドルソフト「Cubase LE」が自分には合わない
・ドライバーのアップデートが遅い
※Windows64ビットドライバーがリリースされるまで随分待ちました・・・

でも、やっぱり、けっこう気に入ってます~

初め

毎日、気になった事、ハード、ソフト関係などを中心につらつらと・・

普段は mixi が中心だけど、技術的な内容が「濃い」と、普通の人は「引く」ので、専用のとこを設けてみたいなぁと思ったり、twitter じゃ短すぎな時などにね!

-----
持ち運びに使うノートPC、トータルだと非常にコストがかかっている、安物買いの銭失い的な・・

昨日、オークションに出していたノートが売れた。
※SONY VAIO-X

VAIO-X 表

元は10万くらいで買ったものだけど、7.3万で売れたので、中古価格を考えると、まぁまぁなのかな。

以前にネットブックが話題に上り、自分もパワー無くても、長時間使えるノートが欲しくて、色々迷ったあげく、DELLのネットブックを買った。

DELL mini
DELL mini 開いたとこ

決めてになったのは、「赤」が好きな事、英語キーボードが選択できる事と、OS無し(Linux)が選択できる事だけど、今考えると、あまり大きなファクターとは言えないなぁ。

その頃は、月~木で、青山(SCE)に出ていた為、通勤の片道1時間が勿体無いので、電車でプログラムでもしてやろうと思ったのだけどー、イマイチ気にいってなかった、小さいのは良いのだけど、小さすぎで、使いにくい。
そんな時、ビックカメラをウロウロしてたら、HPのノートに一目ぼれしてしまい、即購入。

HP mini note
HP mini note 開いたとこ

これは非常に気にいって、今も使ってるが、駄目な部分もある。
・外部モニター出力が無い点。
・やはりネットブックなので、パワーが足りない時もある。

そんなこんなで、VAIO-X 発売である。
おおーー、これは良いなぁと思い(少し高いと思ったが)購入したが・・・
全く使い物にならない、電池が持って軽く手頃な大きさなのは「良い」が、HPのミニノートより遅くて、特に 3D の表示とかは HPのミニノートに比べて半分以下の性能しか出ない(涙)。(※Windows7が重すぎなのかもしれないが)
そんで、結局、ほとんど使われる事なくヤフオクである。

ちなみに、かなり前にこんなノートも買って、今でも使っている、これは、20万くらいした。

VAIO ノート
VAIO ノート 開いたとこ

NVIDIAのグラフィックにすると、電池は1時間くらいしか持たないので、外での実用性は、ほとんど無い(笑)

グラフィックのプログラムを快適に動かせて、持ち歩けるノートが欲しい!

http://ad.impress.co.jp/special/hp1004_01/

↑そんなこんなで、こんなものを買ってしまった・・・
※納品は5月7日予定である、早く来ないかな~