最近は、フルタイムで仕事をしている関係で、趣味の時間が凄く制限されていたのだが、仕事もだいぶ安定してきて、趣味の時間を持てるようになってきた。
それと、「この暑さ」、休みの多くは、ファミレスにノートを持ち込んで、主にソフトの制作などを行っていた。
最近、少し暑さも和らいだので、ハードの作業もしようかと思案していたら、秋月で良い物を見つけた。
128Mbits SDRAM 133MHz
まぁ、別にそんな珍しい物でも無いけど、デバイスを単体で扱っているのは珍しい、数個単位で買えるのはありがたい。
※多分、秋月で、SDRAMが乗ったマイコンボードでも出るのだと思う。
そして、マルツパーツで 176ピン、フラットパッケージ版 RX63N が単体で買える事が判ったのが最後の一押しとなった。
「176ピン、フラットパッケージ」は重要。
・0.5mm ピッチなので、ギリギリ、手ハンダができる。
・32ビットバスでSDRAMを接続出来る。(フルスピードで動かしても、性能があまり落ちない)
・内蔵 RTC のバックアップが出来る。
・外部バスを使っても、残りの空いたピンはかなり潤沢で、色々活用出来る。
そして、前から、RX マイコンの大容量メモリーを積んだボードが欲しかった。
・開発の効率などを考えると、プログラムをRAMに転送して実行したい。
・RX マイコン用の LLVM を作ってみたい、それには、ある程度メモリーが潤沢に使えるボードが必要。
・組み込み機器でも、メモリーが潤沢に使える環境が欲しい。
※大容量メモリーが無いと、画像ファイルなどを扱うのが難しい。
・PC 用フレームワークのソースコードをそのまま利用したい。
・安いボードじゃないと、色々な物に使う気になれない。
※「なひたふ」さんとこで、究極の RX62N ボードを扱っているのだけど、値段が高くて手が出せない。
※構成的には、同じようなものになってしまうのだけど・・・
他にも色々な動機がある〜
もうそろそろ、RX64M シリーズが流通しそうな感じなのだが、KiCAD を使ってボードも作ってみたかったので、汎用的で、応用が効く俺俺ボードを自分で作ってみる事にした。
とりあえず、構成はこんな感じにする予定〜
・RX63N(R5F563NEDDFC#V0)176 ピンパッケージ(内蔵、256K RAM、2048K Flash)
・内蔵 RTC 用外部バッテリーバックアップ
・128M ビット SDRAM x 2、32ビットバス接続(32Mバイト)
・10/100 インサーネット(PHY層: LAN8720AI)※別モジュールにするかも・・
・マイクロSDカードインターフェース
・リチウムイオン/ポリマー、充電コントローラーと DC/DC コンバーター
・A/D 入力用バッファアンプと電圧リファレンスなど
・オーディオインターフェース(VS1053B)
・USB インターフェース(2チャンネル分)
・未使用ポート用ピンヘッダー
・J-TAGコネクター
ちょっと盛り過ぎな感じもするのだが、使わない物は載せなければ良いと思うので・・・
※完成したら、ボード単体で販売する予定(時価)だが、欲しい人は少ないかもしれないねwww
※SDRAM は、@300なので、2個載せても600円、しかも32Mバイトの空間を使えるのは便利
そもそも、R-PiやBBBが5千円くらいで買える現実を考えると、0.1GHz程度のマイコンなんてと思うのだが、OSが無く、電源投入で、いきなりアプリを動かせ、電源をいきなり切れるような、組み込みの用途は必要だと感じているし、0.1GHzで十分な用途はけっこう多い。
またLinuxベースで、ハードウェアーに依存した細かい制御を書くのは、面倒でもあるし、リアルタイム的な制御が難しい場合もある。
※内蔵カウンターを使ったタイマーや、PWM 出力、割り込み制御など。
別の動機として、販売されている組み込み用ワンボードマイコンが高価過ぎるのも問題と思う。
趣味では無く、会社の形態として販売する場合、あのような値段になる事は理解出来るので、自分で作るしか無い。
イニシャルコストはかかるのだが、3枚、同じボードを使う事を考えたら、作った方が安い事になる。
※この場合、制作に関わる人件費を計上してないのだけどwww
まず、マルツパーツで、R5F563NEDDFC#V0(RX63N, Flash: 2MB, RAM: 128K) を注文した、1912円もしたけど、数個単位で買えるのはありがたい。
数日で、物は届いたのだが、梱包が微妙、足が曲がっている感じがする・・・
とりあえず、交換の手配をメールで問い合わせたのだが、写真を送って欲しいとある。
0.5mm ピッチだと、ルーペで拡大しても、何とも言えないのだが、梱包のやり方に難があるように思う。
導電スポンジにチップを載せた状態で、ラップして内部の空気を抜いてあるのだが、空気を抜く事でスポンジが縮み、ピンにストレスがかかっていて、反っているじゃないかと思う。
ラップを破れば、空気が入って、反りは戻るかもしれないが、微妙に反った状態になるかもしれず、非常に微妙・・・
普通は、もっと安全確実な方法で梱包すると思うのだが、デリケートな品物だけに、強引すぎると思う。
※以前に RX63T を注文した時は、こんな強引な梱包をしてこなかった。
「ピンが曲がっていたら交換してくれる」と言う事なので、意を決して、パッケージを開けてみたー
ピンが曲がっていたと思えたのは、ピンが導電スポンジにめり込んでいる為だったようで、購入した3個、全て問題無かった。
でも、もっと「やんわり」梱包する方法はあるハズで、そこは改善して欲しいとこ。
早速、変換基板にハンダ付けしてみた。
※変換基板は、今まではダイセン製を好んで使っていたが、秋月で良さそうな物を売っていたので購入してみた、値段は安いけど、品質は満足のいく代物。
やっぱ、0.5mmピッチは厳しいなぁー、176ピンもあるので大変、それと、ハンダコテの温度設定が低くなってて、難儀した。
ハンダ吸い取り線による、ブリッジの除去も、温度が低かったせいか、難儀した・・・
ルーペで拡大して、念入りに確認したので、まぁ、大体大丈夫と思う、多少怪しい部分もあるのだけど・・・
追記:(2014年9月21日)
この変換基板、重大な問題がある事が判りましたー、まぁ176ピンの変換基板を使う人は限られると思いますが・・
↑写真で判るように、縦と横のピンヘッダー取り付け部分のグリッドが 2.54mm ピッチでは無く、そのままでは、一般的な
蛇の目基板に取り付け出来ません・・・
※twitterでツイートしたら沢山の方にリツイートしてもらいました・・・
※秋月には、報告しません、どうせしても無駄だから・・・、以前にSDカードモジュールの結線ミスに気がついて、報告しましたが、
何の返信もありませんし、商品のQ&Aに情報が共有される事もなく無視されました、なので、今回は何もしません。
秋月は、商品の価格が安く、それゆえ、自作をするものにはメリットが大きいし、利用している人は多いのですが、
アフターケアに関しては、全く駄目なように思います、それを判った上で最大限利用するしかありません。
※現在は、ピッチがズレている事が明記されているようです。
※以前に秋月にメールした全文
お疲れ様です。
K-05818「SDカードスロットDIP化モジュール」について
参考資料で、CD(Card Detect)となっている信号は、ライトプロテクト信号のようです。
この商品に使われているソケットは、「Card Detect」用の端子がありますが、(4番)、GND(5番)とショートされており、使う事が出来ない仕様となっています。
カッターなどで、パターンを切って、(4番)を引き出すと、「Card Detect」として使う事ができました。
Q&A等に、情報として記入する事をお勧めしたいです。
それでは宜しくお願いします。
-----
普通は、いきなり基板を設計するかもしれないが、個人制作なので、とりあえず、ユニバーサル基板で、試作してみる事にする。
まぁ時間はかかるけど、作って動かしてみないと判らない事も多くあるのではと思う。