記事を Qiita に投稿
CAN_sample は、RXマイコン C++ フレームワークを使った、対話形式の CAN 通信サンプルです。
その解説を Qiita に投稿しました。
今回のキモはやはり C++
boost::unordered_map、boost::unordered_set を利用しています。
std ライブラリにも同等のクラスはあるけど、boost の方がサイズが若干小さくなるので、CAN_sample では、boost 版で説明しています。
CAN 通信を行う場合、C++ を利用するとメリットが多いです。
GR-CITRUS を使ってみた
GR-CITRUS は、プロダクトとしては及第点に達していないけれでも、入手性と、コストで選びました。
- GR-CITRUS は秋月電子で、処分価格(1500円)で販売されています。
- GR-CITRUS に載っているRXマイコンは、Flash:2M、RAM:256K と豊富なので、大きなプログラムも動かせます。
- GR-CITRUS で数少ないピンでも CAN0 を利用可能。
RXマイコンの品不足はいつまで続くのだろうか・・・
通信実験の相方は RX72T
以前、RX72M を購入する際、同時に購入して実験した RX72T/144 ピンボードを利用しました。
今後
RX72N Envision Kit の PMOD 端子に出ているポートにも、CAN バスをアサイン可能なので、RX72N でも試してみたい・・
それと、LCD もあるので、OBD2 を使って、車の ECU 情報を表示をしてみたい・・
CAN は意外と簡単に扱え、ノイズに強い高品質な通信が出来るので、複数のマイコンを使った装置など作る際に、相互の通信インターフェースとして重宝すると思われます。