シェーバーの充電池を何とかする

充電池が消耗してる・・・

最近、充電しても、直ぐに電池切れになる。
このシェーバーは3年前くらいに買ったもの。
自分は、そんなに髭が濃い方では無いので、そんなに使用頻度は多く無いと思うが、1日でそれなりに伸びる。
多い時で、1日1回は使うかも・・・
外出しない場合や、忘れていると、使わない事もある。

現在の状況は、満充電になって1回使うと、次の日には電池切れになる。
充電は、8時間くらいはかかり、使いたい時に使えないのはストレスが溜まる。
又、このシェーバーは、充電アダプタを挿しても、満充電にならないと使う事が出来ない。


とりあえず、新品は注文した

まぁ、2~3年で買い替えしてもらわないと、メーカーにしてみれば商売にならないだろうと思う。

以前はamazonで買ったが、値段を観ると1万超えで、えーーー高いってなって、ビックカメラを観たら8千円くらいだったので、納得はしなかったが、ビックで注文した。
※前買った時は5000円くらいだと思ったけどなぁー
※替え刃だけでも3000円くらいのコスト

ただ、とりあえず、ヘッドや刃は問題なく、動けば、使えるので、分解してみた。


分解するー

分解は、非常にトリッキーで、爪を折らないように慎重に行った。
けっこう難儀したー

最初は、充電池を交換して、使えるようにしようかとも思ったが、タブ付き充電池(ニッケル水素充電池)を買う必要もあり、外部に「直」にエネループを接続すれば良いのでは?
と思い、配線を加工する事にした。

充電コネクタ周辺のラインをカットして、そこから直に、充電池の端子に接続した。

充電アダプタのケーブルを切り、単三2本の電池ボックスを接続した。


動かない・・・

電源ボタンを「ON」にするー
オレンジのLEDが点滅して、言う事を聞かない・・・

色々調べたら、どうも、内部の充電池マネージメントが働き、外部電源から充電を行い、正常な状態に初期化しないと、モーターを起動しないようだった
まぁ、安全装置と言えば聞こえが良いが、魔改造を受け付けない合理的な機構なのだろうと思う。
そもそも、充電に8時間とかかかるのが、おかしいよなぁーと思う。


こうなったらダイレクトにモーターに接続

基板の写真を撮らなかったが、結局、外部端子からのラインをモーターに直接接続して強制的に動かしたw

ちょっと、スマートとは言えない結果にはなったが、とりあえず、使えるので良しとするw
それに、新品も買ったしねw

次、充電池が消耗したら、魔改造で使い倒す!w
※同じシェーバーを持っている人は、今回の記事を参考にしてもらいたいw