RX64M データフラッシュの操作

以前にRX24T用に、実装した事があるので、まぁ、同じようなものだろうと思った
が、全く違う仕様で、マニュアルを見ながら、チクチクと実装したので、それなりに時
間がかかった。
※「RX64Mグループ、RX71Mグループフラッシュメモリユーザーズマニュアル ハードウェア インタフェース編」
※リンクを開くには、ルネサスのアカウントが必要

RX64M、RX71Mは共通のようだが、基本的に、RX64Mは、フラッシュメモ
リーはEEPROM系では無い感じだ。

通常、EEPROMでは、イレースすると、データが「FF」になるが、RX64Mは
以前に書かれた値が維持されるようだ、しかしながら、イレースを発行したバンクには
新規に新しい値に変更ができるようになる。

なので、以前とは少し違った管理方法を考える必要がある。

それでも、R8C、RX24T、などと共通の仕様にしておく事は有益なので、そのよ
うな見た目を提供できるように実装を行った。
※単純にデータを保持する目的なら、I2Cで外部に接続したEEPROMの方が簡単
で汎用性が高いと思われる。
前から疑問なのだが、なぜ、こんなにも、面倒な操作が必要なのか理解に苦しむ。
※単純にメモリーが「主」のEEPROMをウェアハ上に作る場合と、一般的なロジッ
クが「主」のマイコンでは、製造過程におけるプロセスが随分違う為、マイコン内臓の
EEPROMの場合は、そう単純ではないのかもしれないが、単にデータフラッシュに
読み書きするだけなのに、毎回、仕様を見ながらシーケンスを作る手間は勘弁してほし
い、かと言って、「ル◎サ◎」が提供するソースコードの品質は極めて低いので使う気
にならないしで・・・

RX64Mのフラッシュが特殊な点は、フラッシュメモリーの操作は、内臓されたシー
ケンサーが行い、このシーケンサーにコマンドを送る事で二次的な操作で行う点だ。

初期化では、このシーケンサーにファームを転送して、起動する必要がある。
ファームは、RX64M内に置かれているので、単にデータの転送を行うだけなのだが、
特殊だと感じる。
※確かに、シーケンサーを動かすファームを書き換える事で、色々な仕様を網羅できる
のは後々便利なのだが・・

RX64Mのフラッシュで、とりあえず、駄目なところは、書き込みが4バイト単位で
しか行えない点だろう。
※当然書き込み先アドレスも4の倍数となる。
一度、データを書いたブロックは、イレースするまで更新ができない訳だから、バイト
単位でオーバラップするような操作は行えない事になる・・・
フラッシュの書き込みは、必ず4バイト(32ビット)単位で行うようにしなければな
らない。

とりあえず、「できた」レベルで、あまり詳細に検討していないがソースコードを、
Git に上げた。

flash_io.hpp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください