KIT-RX65N、AUDIOプレイヤー更新

ファイラーがそれなりに動くようになったので、オーディオプレイヤーを更新、
PCMファイルのサポートも追加した。

操作は、ファミコンパッドで行うのだが、もうそろそろ、タッチスクリーンを有効
にしないと駄目な感じだ・・・
タッチスクリーンで使用しているICはFT5206という物らしい。

I2Cは、専用ポートしか考えていなかったので、専用のドライバーが既に動作し
ているが、FT5206はSCI6に接続されている。
なので、SCIの簡易I2Cを実装するしかない。
一応、ハードウェアーマニュアルを見て、実装してみたけど動作しない・・・
※ルネサス提供のドライバーは設定が面倒で、使いたくないし、読みにくいので参
考にするのも億劫だ。

割り込みでやるのは、設定が複雑になり、ハードルが高いと思ったので、とりあえ
ずポーリングでやってみたが、どうにも動作しない。
波形を見たいところだが、このボードでは、プローブを接続するのが難しいので、
他のボードで確認してみる事にしようか・・・
と思ったけど、ソフトI2Cで動作の確認だけしてみたー
動いたー(当たり前だけど)
※最初、動かないなぁーって思ったけど、とあるレジスターの応答が自分が思って
たのと違うだけで、ちゃんと動作してた(最近、こんな、早とちり的な事が多い)

ソフトI2Cで動作し、FT5206のマネージメントもそれなりになったので、
SCIの簡易I2Cをもう一度詳細に確認。
どうも、ポーリングの場合、受信動作は問題無いが、送信動作では、送信レジスタ
ーがバッファされているので、フラグを見る場合は、多少の工夫が必要な事が判っ
た。

while(SCI::SSR.TDRE() == 0) {
    sleep_();
}
while(SCI::SSR.TEND() == 0) {
    sleep_();
}

それを修正して動作するのかと思ったが、受信動作がどうも、うまくない・・・
よくよくレジスターのダンプを見ると、1バイトずれて読めてるような・・・
ルネサスのハードウェアーマニュアルの説明に沿って実装したものの、どうやら
本家の説明に間違いがあるようだー、SCIをI2Cとして使う場合、送信と受
信は連結されている、I2Cのスレーブアドレスを送信後に、受信レジスタを空
読みしないと、スレーブアドレスが残っている。

SCI::TDR = (adr << 1) | 1;  // R/W = 1 (read)
while(SCI::SSR.TDRE() == 0) {
    sleep_();
}
while(SCI::SSR.TEND() == 0) {
    sleep_();
}
volatile uint8_t tmp = SCI::RDR();  // ダミーリード

if(SCI::SISR.IICACKR() != 0) {
    utils::format("I2C Recv: Ack fail...\n");
    i2c_stop_();
    return false;
}

空読みするコードを追加したら正しく受信動作した、ヤレヤレ。

I2Cのドライバーは、全体的に考え直す必要のあるデバイスだ(SPIもそうだ
が・・)特に120MHzで動作しているプロセッサの場合は、ポーリングでデー
タを取得するような低速ドライバーは問題外と思う。(もったいない)
ただ、デバイスによって、通信の手順が色々なので、単純に割り込みにしただけで
は駄目で、柔軟性のある機能を提供する必要がある。
また、手順が面倒で、新規のI2Cデバイスドライバーを実装する手間が大変だと、
それはそれで、痛いので、よくよく考えて、全体を設計しておく必要がある。

とりあえず、受信と送信データはバッファリングして、それぞれの終了で設定した
コールバックを呼び出すようにすれば良さそうだ。

割り込み対応のI2Cドライバーは、次の機会に紹介する。

ソフトI2Cドライバー
SCI/I2C ドライバー
タッチスクリーンテストサンプル

-----
C++ に関するコラム:
C++ で C のキャストを使う人が多い・・・
以前に理由を聞いたら「冗長」だからーとか言ってた人がいるが、機能が違うので、
そんな理由で、使っては駄目だ。
前提として、キャストは、なるべく使わないように設計する必要がある。
「const」を取り除くような方法もいけない。
C 言語ベースの人はこの辺りを全く気にしない人が多いので困る。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください