RX65N Envision Kit が発売されてもうじき1年がたとうとしているが、アプリケーションを作っている人は非常に少ないように感じる・・
サーチエンジンで探しても、あまり有益な情報を探せない、現在、秋月では売り切れとなっており、それなりに購入している人はいると思うのだが、何か面白いアプリを作って発表し、ソースコードを公開している人はほとんどいないように感じる。
何がハードルになっているのか?・・・
それに比べて、M5Stack、ESP32、ARMなど海外のマイクロコントローラーは、非常に沢山あるようなのだが・・・
※何かあったら、リンクを教えて下さい。
さて、以前に「Arduino 用レイトレーサー」を実装している人がいて、コードが公開されていたので、RX65Nにポートしてみた。
その過程で、ルネサス公式のフォーラムにそのリンクを張った。
しばらくして、色々な指摘を受けた。
※自分のブログにも同じような指摘が返信されていたが、検証の材料が無く、ほぼスルー状態だった。
※自分の間違った知見もある・・
ルネサスのフォーラムでは、具体的な実験を行い、検証を行ってくれた。(感謝)
※単に思いつきで返信するだけじゃなく、このような、有益な内容のある濃い情報が重要だ、言うだけなら誰でもできる、何か発信するなら、せめて、自分で「手」を動かして、検証可能な情報を返して欲しいものだ。
そこで、指摘された事についてまとめておきたい。
- gcc では RXv2 コアの最適化が不十分
- double 定数を使っているのが余計
- std::sqrt はdoubleの関数なので、sqrtf を使った方が良い
- RXv2には、fsqrt 専用命令が用意されている
- ESP32 などで公開されているベンチマークは、レイのサンプリングは「1」で行っているがRXでは、「4」で行っていて条件が異なる
gcc の RXv2 の最適化に関しては、自分の考え方が少しある。
まず、gcc のオフィシャルなソースコードを使う事を前提としているので、ルネサス社が、gcc に最適化のコードをコミットするまで待つしかない・・
現在ルネサス社は、独自にGNUツールを公開しているが、最新版は4.8系となっており、C++ の最新のコードをコンパイルする事が出来ない。
※ルネサス社が提供するGNUツールでコンパイルした場合、最適化「-O3」で、最大7~15%くらい良いコードが出る場合があるようだが、これは今後検証してみたい。
※オフィシャルな gcc では、「-mcpu=rx64m」など専用デバイスのオプションは無いが、標準で、RX600 系のコード出力となっている。
double の定数や、double 専用 API は、指摘を受ける前に既に、変更済みで、それで、ほんの少し高速になっていた。
標準の数学ライブラリでは、平方根を求める「sqrt、sqrtf」はニュートン法を使っており、RXv2 に備わっている、fsqrt 専用命令とは微妙に計算結果が異なっているものと思うので、標準では使わないのだと思っていた。
だが、この命令に切り替えた場合、倍の速度でレンダリングするようなので、この知見を素直に受け入れた。
#if defined(SIG_RX64M) || defined(SIG_RX71M) || defined(SIG_RX65N) || defined(SIG_RX24T)
static inline float sqrtf_(float x)
{
__asm __volatile(
"fsqrt %0, %0\n" \
: "+r"(x) \
);
return x;
}
static inline int ceilf_(float x)
{
int y;
__asm __volatile(
"pushc fpsw\n"
"mvtc #0b10, fpsw\n"
"round %0, %0\n"
"popc fpsw\n"
: "=r"(y) \
: "r"(x) \
);
return y;
}
#else
static inline float sqrtf_(float x) { return sqrtf(x); }
static inline int ceilf_(float x) { return ceilf(x); }
#endif
レイのサンプリング数に関しては、全くノーマークだった、元ソースでは、標準「4」だったので、素直に「4」で行っていたが、ベンチマークを行っている Arduino のスケッチでは、「1」にして API を呼んでおり(卑怯なのではw)、大体4倍のレンダリング時間となっていた。
※「STM32F7 200MHz」では、0.62秒と非常に高速なので、この違いは、何なのか、疑問に思っていた・・・
以上の知見を受け、RX65N Envision Kit でレンダリングすると・・・
約0.83秒と、STM32F7 200MHz と比較しても、十分戦闘力のある値となったw
元は7.7秒とかだったので、素晴らしいパフォーマンスアップとなった。
※ESP32(160MHz)は、13秒みたいだが、これは、他にバリアとなる事象があるように思う
※このような有益な情報を提供してくれた「fujita nozomu」氏に感謝したい!
全ソースコードは以前から公開しているが、コンパイル環境を作り、フレームワークなどをチェックアウトする必要があるので、実行バイナリーも公開している。
・裏にあるスイッチを押す毎に、フルスクリーン(480×272)、レイのサンプリングを変更してのレンダリングを行う。
「raytracer.hpp」は、かなり柔軟性があり、ベンチマークには最適なので、PIC32や、他のマイコンでも十分実行できる、別のマイコンで試した人がいれば、是非情報を公開して欲しい~
こんにちは、シェルティです。ルネサス社員です。
いつもブログを読ませていただいております。
RX65N Envision Kitの企画(システム周りの仕掛け等の技術面まとめ)や
初期ファーム開発を担当しました。
まずは、RX65N Envision Kitを活用いただきとても感謝しております。
件の浮動小数点演算に関するパフォーマンスに投稿なども確認させていただいております。本当にありがとうございます。
引き続きRX65N Envision Kitを使ったプロモーションを継続していきますので
情報交換などさせていただけますと幸いです。
なんとかRXマイコンを市場に少しでも浸透させていきたいと考えています。
いくつかコメントさせていただきます。
>>何がハードルになっているのか?・・・
おそらくは多くの公式のRXマイコン用のソフトであるRX Driver Packageが
GCC非対応であることが原因と考えています。
これは2019年度なるべく早いうちに解消したいと考えており開発を進めております。
現状、CC-RX(ルネサス製コンパイラ)かIARコンパイラが使われるケースが多く
これらは商用利用前提であるため、成果物であるコードが世の中に出回ることがありません。
>> 現在ルネサス社は、独自にGNUツールを公開しているが、
>> 最新版は4.8系となっており、C++ の最新のコードをコンパイルする事が出来ない。
ツール開発部門にかけあってみます。
以上です