RX72T ボード出来たが、残念な結果・・

RX72T ボードが到着

PCBgogo からボードが届いて、早速組み立て動かしたが、色々と問題がある・・

何故、10枚作ったのか(かなり確認したので、パーフェクトと思っていたが・・・)

まぁそれでも、ツギハギすれば何とかなる程度ではあるけど・・

  • GPTW コネクタのピンアサインが間違っている・・
  • マイクロ USB コネクタのフットプリントを自作したが、ピンアサインが逆・・

※以前に、CP2102N の基板を作った時に使った、マイクロ USB のコネクタと同じフットプリントを使ったのだが逆だった・・
良く調べると、マイクロ USB コネクタには、二種類あり、上下が逆になっていた・・・
何も考えずに、ボトムマウントを買って取り付けてしまった・・・

フラットパッケージのハンダが難しい

今回初めて、自作基板に 0.5mm ピッチのデバイスをハンダ付けしたが、これが意外と難しい。

  • 今までは、金メッキされた変換基板にハンダ付けしていたが、それに比べて難しい
  • ハンダメッキが均一ではなく、部品の位置を決めるのが難しい
  • 視力が落ちて、ルーペなどを使わないと、細かい作業が出来ない

それでも、何とかコツを攫んでハンダ付けした。
※何かツールを用意しないと、量産は時間がかかりそうだ・・・
部品を吸引などして掴んで、微調整するハンドルがあれば良いのだが・・

0.5mm ピッチだと、ブリッジはするが、ハンダ吸い取り線とフラックスを使えば、何とかリカバリーは出来るようだ。

自作基板でも、部品を正確に配置する事が出来れば、殆ど問題は起こらないと感じた。
それと、部品を正確に置けても、その状態で固定するのが難しい、何か「ジグ」が必要だと痛感した。

1603 の部品(抵抗、コンデンサ)は、コツを攫めば簡単だが、綺麗(位置を正確に決める)に付けるのは難しい。

とりあえず、動作はしている

LED 点滅や、シリアル通信などを行って、問題なく動作する事を確認した。

SD カードの確認を行おうと思ったが、電源切り替え IC が行方不明で止まっている・・
※確かに買ったハズだが、何処を探しても見つからない・・・

エミュレータの接続は OK

ルネサスの評価ボードの回路を参考に、エミュレーター関係のコネクターを設けている。
E1 を接続して、フラッシュの書き込みを行ってみたが、問題無かった。

また、シリアル接続で内蔵フラッシュの書き込みも問題無い。

IICA の確認を優先

IICA(I2C) の確認を優先している。
IICA ドライバーは、ポーリングは出来ていたが、割り込みを使うドライバーは未完だった。

そこで、これを完成させる事から始めようと思う。

RX24T である程度確認していたが、RX72T では、グループ割り込みを使う必要がある。
※RX24T では通常割り込み。

グループ割り込みのハンドリングがイマイチだったので、RX マイコンフレームワーク全体で関係する部分を修正した。

まとめ

USB が逆だったのは、かなりショックだったが、部品が二種類(トップ、ボトムマウント)ある事に気が回らなかった・・・

マイクロ USB コネクタを基板にダメージを与えないで外す事が難しそうだ・・・
※低融点ハンダを買う必要があるようだ・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください