RXマイコン関数電卓、他


※ 120km を mi に変換 (74.56 mi)

関数電卓を考える

関数電卓は、丁度良いボリュームで、難易度も適当な事から、昔から興味の尽きないアプリケーションとなっている。

マイコンで作る電卓なら、大容量メモリや周辺機能を活かして、通常流通している物には無い機能を盛り込める。
前回、倍精度浮動小数点よりも高精度に計算が行える、gmp、mpfr ライブラリを使って、計算の核を実装している。

RX マイコン EnvisionKit の機能を活かして実現が出来るのもガジェットとして都合が良い。

最終的には、簡単に持ち運びが出来る形態で、実用的なハンドヘルド関数電卓を作りたいと考えている。

構成的には、タッチキーでは無く、物理ボタンが欲しい処ではあるけど、複雑な操作は GUI じゃないと作りずらい場合もある。
物理ボタンなら、フルキーボードが欲しい処ではあるけど、気軽に使えるような、小型のフルキーも少ない・・
市販されているボタンを組み合わせてキーアレイを構築するにしても、コストの割に良い物を作る事が難しい・・

それでも、手頃な RX マイコン、液晶、物理キーを組み合わせた、スクラッチの関数電卓も作ってみたい。

色々考えても、一長一短で最適解があるのか無いのか・・、とりあえず、ソフトで出来る事を地道に積み上げて、完成度を高めるのが良さそうだと感じている。

GUI が無くても、シリアル接続で、対話式に計算を行えるようにしてあり、殆どのRXマイコンで動作する。
※容量が 256K 品では不足するのが、多少問題で、最低でも 512K 品が必要・・


単位の換算機能

2進、16進の変換機能などを実装して、及第点にはなった感があるのだけど、自分としては前から欲しいと思った機能もある。
Qiita の記事:RXマイコンで動作する関数電卓
※上記記事は、2進、10進、16進の機能を追加したバージョンの記事で、内部の構成などを解説している。

新たに追加した機能は「単位の変換」機能だ。

単位変換は、長さ、速度、重量など相互に変換したい場合があり、電卓の専用機能として実装すれば、利便性が格段に上がると思われる。

電卓では、単純に小数点の位置をオフセットして、10 の乗数で表す機能(ENG)があり、単位の変換は、これに近い機能。
そうすれば、元の値を保持したまま、自由に単位を変更出来るので、非常に便利。
※元の値を保持したまま変換出来る点が利便性が高い。

追加で、貨幣の変換も追加した、貨幣の場合、レートが日々変化するので、変換レートを更新する必要がある。
なので、貨幣レートのみ、変換レートを再設定出来るようにしてある。
※GUI版は、貨幣レートを入力するダイアログ関係を実装中で、現在、コマンド入力では再設定出来る。


GUI spinboxt

スピンボックスtは、登録された単語集を、左右の小さいボタンにより変更して、目的の機能を選択する。
※通常のスピンボックスは、数値を変化させて、定量的な値を得るもので、それとは少し異なるものだ。

  • ボタンを三等分して、左、右、中心で機能を別けているので、ある程度の幅が必要となる
  • 左右の小さい三角は、選択肢の有無を表している
  • メニューの方が良いかもしれないが、画面タッチでは、シンプルな操作性の方が使い易いと思う

レートの再設定

貨幣レート変換の場合、時間と共にレートが変わるので、レートを変更出来るようにする必要がある。
コマンドラインのインターフェースでは、その機能を入れてあるが、GUI は、現在実装中となっている。


RX231 のフラッシュ書き込みの不具合

RX231 を、rx_prog でフラッシュ書き込みを行った処、途中でストールして書き込めなくなった・・・
色々調べたが原因が良く判らない・・
とりあえず、「--write-page-wait=10000 --erase-page-wait=5000」書き込み時の遅延を大きくしたら、ストールしなくなったので、RX231 だけ遅延を再設定するように、common/makefile を修正した。


sci_io、rsci_io、scif_io クラスのエラーハンドリング

以前の実装では、オーバーランエラー、フレーミングエラー、パリティエラーが発生した場合、受信を受け付けなくなる不具合があった。

長い間、放置され修正を忘れていたものだった・・・
それを思い出し、ちゃんと実装した。

  • エラー割り込みを有効にして、エラーフラグを消去する
  • エラーの回数を記録する

まだ、緻密なテストを行っていないが、多分問題無いと思う。
エラーが発生した場合、受信データを捨てる事になるが、エラーをクリアして、正常に受信を行えば自動で復帰する。


RXマイコン GUI ダイアログ

ダイアログボックスは、優先度の高い GUI で、フォーカスを占有する。
現状、gui/widget_director は、これらの管理を全くしておらず、新規に実装する必要がある・・

しかし、ここにきて、行き当たりばったりで実装してきた事がかなり痛いー、ちゃんと良く考えないと管理が難しく複雑になる。
少し時間を取って、ゆっくり考えたい。
glfw3_app では、実装済みなのだが、昔実装した時には、かなり面倒だったと記憶している。
本来、こんなに高機能にするつもりが無かった、シンプルな構造で十分と思っていたのだが、関数電卓の GUI を実装する過程で、やっぱり、シンプルな機能だけでは、不可能な事案が出てきてしまった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください