google map を観ていて気になった
国道411号線の柳沢峠にある市営駐車場に林道の入り口がある。
※411号、柳沢峠の先、塩山方面は、非常に整備されたワインディングで中高速コーナーの連続なので、わざわざ林道に行くのは一部の変態だけとおもうけどw
google map で確認すると、途中で道は途切れていて、行っても引き返すだけと思っていた。
だけど、航空写真で見ると、どうやら続きが出来ており、どこかに抜けられそうだと思っていた。
※3月の終わりころ、行ってみたら、ゲートが締まっていて、冬季閉鎖だった。
通常、4月末には冬季閉鎖は解除されるので、もう一度トライしてみた。
※どうやら、この林道は「竹森線」と言うらしい~
林道とは言え、舗装されており、コンデションもそれ程悪く無く(かなり綺麗)道幅も普通だ(離合は難しいけど・・)。
ただ、落ち葉、コケなどもあるので、走行には注意が必要なのは言うまでも無い。
林道の峠からは富士山が良く見える
※発電機が映っているが、違法無線の監視を行っていた。
この林道、殆ど車を観ないので、あまり知られていない&利用する人が極端に少ないと思えるのだが、最近開通した部分が非常に綺麗な舗装で、かなり楽しい!
軽量バイクの為にある舗装林道だ!と思える程
峠を越えると、下りになる、それなりに長いし、コーナーも多いし、面白い!
対向車は少ないとは言え「ゼロ」では無いので、ブラインドでは、カーブミラーで確認、スピードのコントロール、など最新の注意は必要。
ある程度降りたらT字路にぶつかり「竹森線」は終了
T字路は、「鈴庫山線」に接続している。
左は、「塩山方面」で、県道207号に接続していると思う(今回、そちらは試していない)こちらの道はかなり新しい~
右は「三富方面」で、国道140号に接続しているようだ。
三富方面は途中分岐がある
この方面にも「峠」があり、やはり富士山が綺麗に見えるポイントがある。
そして分岐がある。
右に上がる道も国道140号に接続している(民芸茶屋 清水の辺りに接続する)が、終盤、細くて、かなり荒れた林道が2キロ位続くので、あまりお勧めは出来ない(軽自動車なら大丈夫だが、乗用車だと難儀するかもしれない)
直進して、ゲートを過ぎると直ぐに道が細くなり、多少荒れている、さらに進むと、途中、舗装されていない道が数百メートルあるが、まぁ何とかなる(リッターバイクとかだと多少キツイかもしれないw)
そして、国道140号に接続する
国道140号から、国道411号に行くには、通常なら、フルーツラインを通って行くのが王道だと思うが、この林道経由で行く事も出来る。
ただ、林道スキー以外にはあまり刺さらないと思うケドw、道が綺麗で長くて楽しい!(途中の悪路はご愛敬w)
久しぶりの県道31号
帰りは、140号を通り、久しぶりに県道31号を楽しんだ~
140号側からの登りは、道幅も広く、中速コーナーも多く、それなりに楽しい。
「太良峠」から下りは、道幅は狭い場所も多く、注意を要するが、広くて綺麗な舗装の区間もあり、かなり楽しめる。
武田神社を過ぎると、街中で、信号も多く、平均速度も下がるけど、ここは我慢して、なるべく空いた道を選んで、国道20号まで出た。
国道137号から県道708号、御坂峠へ
国道20号から、国道137号に入って、セブンとエネオスが合体したスタンドでガソリンを補給した。(6リッター)
国道137号を富士吉田方面に行くと、途中、長いトンネルがあるが、その手前で、トンネルを使わない峠道(県道708号)がある。
県道708号も、峠まで登ると狭いトンネルがあり、抜けると、「天下茶屋」を通り過ぎ、少し降りた処に、林道西川新倉線に分岐する処がある。
ここは、少し進むと、登山客が多く利用する駐車場があり、そこを抜けて進む。
しばらく登ると、ビュースポットがある。
通常、午後は、富士山に雲がかかり綺麗に見えない事が多いが、今日は、風が強く寒いくらいで、雲が掛かっていなかった。
何故かゲートが閉鎖されていた・・・
この林道は、富士吉田市内に抜ける事が出来る、しかし「増田誠顕彰碑」の近くにゲートがあり、閉鎖されていた・・・
えーーー、ここまで来てーーー・・・
ゲートの右の隙間を無理やり通れば、250のバイクなら抜けられそうではあったが、失敗した場合、谷に落ちそうだった為、自重して、結局戻る事にした・・・
県道708号まで戻り、県道を下り(そこそこ道が良く、車はいなかったので、楽しい!)
国道137号まで戻り(トンネル出口付近に合流する)市内に行く。
本当なら、もっと速く市内に着いたハズなのに40分くらいロスした・・・
沼津魚がし鮨 流れ鮨 富士吉田店
少し遅いが、朝飯が遅かったので、昼食相当w
値段はそれなりに高いが、ネタが良いので、行ってみたかった。
普段食べた事が無い、白身系のネタを数種類食べた、中々美味しかった~
※4毒(小麦、植物油、乳製品、甘い物)を抜いているので、外食は、かなり限られる。
まぁ寿司も、砂糖はそれなりに使っていると思うけど、「良し」としている。
最後に「北口本宮冨士浅間神社」に参拝
参拝して、折角なので、「御朱印」を賜った。
参拝した時間は4時を過ぎていたが、参拝して大月に戻った。
まとめ
今日は、天気は良いものの、風が強く、少し肌寒かったが、中々充実したツーリングだった。
WR250Xも、タイヤ交換して、安心感があるが、α13は、加重をちゃんとかけなとグリップしない感じがある。
※加重が抜けると滑るようだ、注意しないと・・・
それと、ブレーキの握りに違和感がある。
握ると少し、ギシギシする・・・
マスターシリンダーをOHすれば直るのか?
又は、マスターを交換する事になるのか?
少し調べないと・・・